こんにちは。時短ワーママらっこです。 突然ですが、「これからの時代を生きる子どもには英語が必要」と言われるようになって久しいですね。 2020年からの教育改革では、小学校での英語が必須になるとか。 英語教育の必要性を煽りに煽って、英語の教室だとか通信教育だとかの勧誘もすごいですよね。。 そんな世の中の空気に対して、ずっと思っていたことを今日は書いていきたいと思います。
そもそも、幼児期に英語を勉強し始めるのってなんのためなの?っていう疑問。
そもそも英語って、日本語以外を話す人たちとコミュニケーションを取るためのツールにすぎないですよね。 英語が話せれば、いろんな選択肢が広がるのはわかる。 世界の人とコミュニケーションが取れることも素晴らしいと思う。 けどそもそも語学ってずっと使っていないと錆びついてしまうものなのに、実際に使う機会が学校の授業だけなのに、そんなに小さいうちから始める必要ある?っていう疑問が、ずっとあります。 「必要に迫られれば勉強するし話せるようになるでしょ」って思ってるし、実際そうだと思うんですよね。 英語しゃべれないのに海外駐在に行かされて、四苦八苦して生きた英語を覚えるみたいな、そういうほうがずっと短期間でレベルアップすると思うんだけどな。 私個人としては、英語の幼児教育は特に要らないと思ってます。 英語と国語に時間が分散するくらいなら、私は自分の子どもには国語を学んでほしいと思う。幼少期は母国語の習得に時間を費やした方がいいと思うので。 2か国語、3か国語話せる友人はたくさんいますが、皆が口をそろえて言うのは「幼少期に外国語を習得したいなら、小学校低学年~中学年の時期に2年以上、海外で生活すること」です。 でも同時にこうも言います。「でもその分、母国語の習得は遅れる。結局、すべての言語をすべて同レベルに習得するのは難しい」と。 そんな友人たちの言葉を聞いていると、日本で普通に生活している限り、外国語を習得するのは難しいのがよくわかります。 日本で普通にやって外国語の習得が難しいなら、むしろ幼少期で学ぶべきことは「言語を使って思考すること」だと思うし、「母国語でもなんでもいいけど、ひとつの言語できちんと文法を確立しておかないと、むしろ思考力に影響が出てくるだろう」と、私は思うんです。 。 と、ここまで偉そうに書いてるけど、オマエはいったい誰やねんって感じですよね。 。私のバックグラウンドについて簡単に
私は語学の権威でも教育関係者でもなんでもない、ただの時短サラリーマンです。 けど、英語は使えるし、仕事でも英語を武器としてガンガン使ってます。 ネイティブレベルではないです(←ココ重要)けど、普通に仕事で英語を使い、英語が母国語の人も、英語が母国語じゃない人も含めて、海外の取引先相手と10年以上仕事をしてきました。 そんな自分が、過去を振り返って、「自分の幼児期には英語の勉強が必要だったか?」と考えると、その答えは「NO」でした。 私自身が、英語の勉強を始めたのは中学に入ってからです。 両親は英語が話せず、海外にも行ったことがないような人たちでしたが、私は勝手に語学の習得の楽しさに目覚めて、高校くらいからのめりこむように英語の勉強をしました。 田舎で育ったので外国人なんて会える機会はなかったでけど、生きた英語に触れたくて雑誌の『TIME』を購読して、ネットで『VOA(Voice of America』の音声を聞いて、暇さえあれば英和辞典を熟読して、大学では東京にある国立の外国語大学に行きました。 センター試験の英語は200点満点中192点くらいでした(本気で200点を狙っていたのにどうでもいい凡ミスで逃して、しばらく凹んだ記憶あり) 大学では私より英語ができる人や帰国子女が山ほどいたので、英語への自信を失ってしまった時期もありましたが、就職してから今日まで10年以上、気が付けば英語を武器に仕事をしています。 リーディングとライティングが得意で、リスニングとスピーキングはそこまで得意じゃないです。典型的な日本人の英語って感じです。でも海外からの来客があれば対応するし(ちょっと来る前にリスニングしたりの磨きなおしは必要ですが。。)英語のミーティングもします。 留学は特にしてません。学生時代に2~3週間くらいホームステイした経験はあります。 TOEICは最後に受けたのが10年前くらいだけど850点くらいでした。満点にはほど遠いけど、別に仕事で不自由してません。そんな感じです。 ※留学もしてないのに英語を武器に仕事するってどういうこと?という話については、こちらの記事をご覧ください↓ 早期教育がなくても留学しなくても英語を武器に仕事できるという話【とあるワーママの例】 。 小学校での英語教育の目指す英語の習得レベルって、どんなもんなんだろう。 個人的には、英語を仕事で日常的に使えれば問題ないんじゃないのって思うんですけど。 最終的に英語を仕事で使えることを目標にするのであれば、別に中学から勉強し始めるのでも全然間に合うと思うけどなー。どうして小学校から学ばせようとするんだろうか。 とにかくですね、繰り返しになりますが、私個人のスタンスとしては「英語の幼児教育とか要らない」です。親を煽る教育関係者に揺さぶられないで!
突然なんでこんなことを書こうと思ったかというと、最近のいろんな教育関係のDMとか広告を見ていると、「親を煽ってやろう」という雰囲気が感じられて、なんかムカついたからです。 「これからの時代は英語が必要ですよ、だから今のうちから学ばせないと!」って親を煽ってくる感じに、なんか腹が立ったのです。特にターゲットは「英語に苦手意識がある親」なんですよ。 別に煽りっていうのはどんな業界のどんな商品、サービスにもあると思うので、幼児の英語教育にそこまで腹が立たなくても、、って我ながら思ったりもするんですけども。 こないだママ友の家に遊びに行ったときに、100万くらいするディズニーの英語教育のやつが置いてあったりして、英語学習にそんなにかけるの??と愕然としたのが、ひとつのきっかけかもしれません。 話を聞いてみると、そのママ友自身は英語が話せなくて、そのことに劣等感を持っていて、義理の父親にも「英語は必要だろう!」とか言われて、業者の人にすごい勢いですすめられて、断れずに買ってしまったと。 別にその子の家はお金持ちだからいいんだけど(いいんかい)、なんか煽って買わせるって嫌だなーと、しみじみ思ったのです。 。 小学校で英語学習が始まる前からそんなにお勉強させる必要ある? 私は「ないでしょ」と思うんですよ。 けど、英語に苦手意識がある人は、業者に丸め込まれやすいのかもしれないとも思います。 私だってプログラミングのことはよくわからないからこそ、プログラミングの教室とかはちょっと気になるし。 英語に関しては、英語が使えるからこそ語れる自分目線での情報を発信していこうと思います。英語教育について、親として準備しておくべきこと
で、長々と書いてきましたが、まとめとしては、幼児段階(小学校で英語が始まる前)での英語は要らないというのが持論です。 。 小学校で英語教育が始まるまでは ① まずは母国語のベースをしっかりさせる ② 英語に苦手意識を持たないレベルに触れ合わせる だけでOKと思ってます。 英会話教室とか、英語でやる習い事といった、高額な習い事は要らないと思います。 お金にゆとりがある家庭だったら全然やってもいいと思うんですが、もしそのために節約して、貯金を削って、、とかのレベルだったら全然要らないです。 ②について補足すると、 親としては、英語に限らず、子どもが小学校以降の授業についていけるように、準備はしておく必要があるし、その責任もあると思ってます。 学習をすすんでする・しないの境目は、「自分はできると思えているかどうか」だと思っているので、そういう意味では「苦手意識を持たない」くらいの準備は必要だと思います。 英語に関しても、小学校の勉強のしくみが英語必須の方向で変わっていくのであれば、子どものために最低限の準備はしていくつもります。 その内容に関しては、またタイミングに応じて追記していきますね。補足
「英語に苦手意識を持たない」ための準備として、我が家では2年前にこどもちゃれんじのEnglishを始めました。 が、やる時間が取れなくて、ちょうど2年経ったところでやめることにしました。 自分が働いていなくて時間があれば続けていたかったのですが。。教材自体はよくできていてコスパいいなーと思っていただけに、残念です。。 ワーママでもやっていける英語との触れ合いの方法は、また考えて追記していきたいと思います。 . . ★教育関連の記事はこちら 早期教育がなくても留学しなくても英語を武器に仕事できるという話【とあるワーママの例】 『まなびwith』の教材をお試ししてみた感想。【子どもの入学準備に】 子どもの好きを起点に、学びの機会を与える。 その理由は、自分が英語を武器に仕事をしていて、 ★らっこって誰?という方はこちら↓ ブログについて【ワーママらっこは何者か?】★Twitterやっています → らっこ@学び好きワーママ
日々の気づき、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
★noteも書いてます → らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」をオチもなくだらだらと書いてます。よかったらフォローお願いします。
人気記事一覧↓
新着記事一覧↓
コメント