料理嫌いの作り置き 週末作り置きの進め方【料理嫌いのワンオペワーママ】 こんにちは。 料理嫌いなワーママのらっこです。 料理嫌いな私が週末の作り置き生活を初めて、かれこれ5年以上が経ちました。「どうすればうまく作り置きできるか」を思考錯誤した結果、ようやく自分のやり方ができてきたので、備忘録がてらまとめてみたい... 2017.09.06 2021.05.19 料理嫌いの作り置き
キャリア 「ワーママ 疲れた」で検索する心理について考えてみた。 こんにちは。らっこです。みなさん、お気づきですか?「ワーママ」でGoogle検索すると、予測変換でワーママ 疲れたと出てくることに。これ、すごいことだと思うんです。「もう疲れたな」って思って、なにかヒントはないかな?と思って検索しているわけ... 2017.09.05 2022.05.23 キャリア
工夫していること 【ワンオペママへ】母子で過ごす1日を乗り越えるための考え方 こんにちは。ワンオペワーママのらっこです。らっこ今日もワンオペ生活、お疲れさまです・・!「子どもと丸一日ふたりきりは辛い。っていうか無理」って思うこと、ありませんか??ぶっちゃけ、子どもと丸一日ふたりきりって、辛いです。でもワンオペワーママ... 2017.09.04 工夫していること
内省 【内省】出産してから、ひとり街歩きが疲れるようになった話。 今日の内省記録。最近、ひとりで街を歩くとものすごく疲れるようになりました。 家に帰るともうぐったり。何も考えられないし、ご飯も作る気が起きない。めちゃめちゃ集中して仕事をしたときの何倍も疲れている気がします。こんな風に感じるようになったのは... 2017.09.01 2024.05.24 内省
暮らし 他人の例をいくら見てもスッキリしない理由と「自分流」を見つける大変さの話。 こんにちは。らっこです。共働き家庭をターゲットにした雑誌の表紙を見てみると、テーマは決まったように「収納」「貯金」「時間術」です。 この3つはどんなワーママにとっても関心事で、おそらく永遠にゴールのないテーマなのだと思います。世間的に「良し... 2017.08.30 2024.01.14 暮らし
キャリア ワンオペワーママの転職は無理と言われたうえに、夫の減給が確定した日のこと【つらい】 こんにちは。時短ワーママのらっこです。ここ2日で、悲しい出来事が立て続けにありました。働いて生きていくことそのものの大変さ。頼れる人がいない中で仕事と家庭を両立することの難しさ。社会の理不尽さと不平等さ。そんなことを考えてしまうような出来事... 2017.08.29 キャリア夫家計挫折いろいろ