ワーママ生活のまわし方 私が家事代行のタスカジで作り置きを依頼する理由。 先週は土曜日が仕事だったため、週末の休みが1日しかない週末でした。1日しかない休みで疲れを癒して、掃除をして、作り置きもして、、、とすべてをこなそうとするのは、私にとってかなりハードルが高いことです。無理やりやったとしても、疲れ果ててしまい... 2019.04.07 2021.05.19 ワーママ生活のまわし方
教育 息子4歳と簡単ことば遊び。 こんにちは。時短ワーママのらっこです。昨夜息子と遊んでいるときにふと思いついたのが、ことばの組み合わせゲーム。ことばの組み合わせ問題って、こどもちゃれんじや市販ドリルの中にもけっこう出てくるんですよね。たとえば、「ふくを」につながるのは、「... 2019.03.31 教育
教育 【食育】初めてのスペイン料理を食べた記録。 こんにちは。らっこです。会社の忘年会がスペイン料理屋さんだったのですが、その話を息子にしたら「ぼくもスペイン料理を食べてみたい」と言い出しました。4歳の記憶ってどのくらい残るものなのかしら…とは思いつつ、夫も私も久しぶりにスペイン料理が食べ... 2019.03.30 2025.01.02 教育
ワーママ生活のまわし方 【恥を忍んで公開シリーズ】金曜日の夜ご飯は、家に常時あるものだけで。 こんにちは。ワーママのらっこです。今日は「恥を忍んで公開シリーズ」の記事です。ワーママたるもの、金曜日の夜はもれなく瀕死ですよね。なので、金曜日の夜ご飯は「いかに早く楽に作るか」がテーマです。もともと金曜日ってもう瀕死なので、アンパンマンカ... 2019.03.29 ワーママ生活のまわし方
子育てと教育 【マグフォーマーを買って10ヶ月】だいたい作れるようになりました。 息子4歳の誕生日にマグフォーマーをプレゼントしてから10ヶ月ほど経ちます。息子に買ったのは16ピースの小さめセット。最初は難しかったようであまり遊びたがらなかったのですが、最近はひとりで難しい形にもトライするようになってきました。毎日、毎週... 2019.03.28 2019.05.27 子育てと教育
生活 いちばんリラックスできる時間。 いちばんリラックスできる時間って、どんな時間ですか?私は、天気のよい週末の昼下がりに、ベランダから入る日の光を浴びてゆったりした気持ちで、コーヒーを飲みつつ日記を書いたりスクラッピングをする時間です。光がよく入るリビングなので、天気のよい午... 2019.03.26 2023.06.14 生活
料理嫌いの作り置き 新しくドーム型のお弁当箱を買った話。 こんにちは。ワーママ5年生のらっこです。 夫のお弁当生活を始めて4ヶ月ほど経ちました。(※2020年4月現在、この記事をアップしてから1年強が経ったので、お弁当生活1年半くらいになります。) 夫がかれこれ8年以上使っていたお弁当箱をなくした... 2019.03.24 料理嫌いの作り置き買い物
「自分でできる」をつくる子育て 息子との旅行準備。持ち物リストを作ってみた話。 旅行にでかけるにあたり、息子の持ち物リストを作ってみたら、なかなかよかったという話。 2019.03.18 2019.05.28 「自分でできる」をつくる子育て
「自分でできる」をつくる子育て 息子用のランドリーバスケットを買った話。 自分の洋服は自分でたたんでくれたらいいなあと思って、息子用のランドリーバスケットを買った話。 2019.03.15 「自分でできる」をつくる子育て子育てと教育
ゆるく入学準備 『まなびwith』の教材をお試ししてみた感想。【子どもの入学準備に】 まなびwithの資料請求をしておためし教材をやってみたら、なかなかよかった話。 2019.03.13 2020.04.02 ゆるく入学準備